
2023年 おせちカタログ

広島、山口のおせちは最寄りの大進各店で!
おせちカタログを今年も発刊いたしました。10月11日~12月24日まで事前予約承り中。商品によりお届け期間が異なりますので、詳しくは商品ページに記載の日程をご覧ください。
また、ご自宅までカタログをお届けいたしますのでお気軽にカタログ請求ください。
カタログ請求はこちらから
お歳暮Q&A
お歳暮に関するよくあるご質問を紹介します!
- お歳暮のいわれはなんですか?
- 元々は日本古来の行事である御魂祭りが起源です。 年の暮れにお世話になった人に対し感謝してまわる習慣を歳暮周りと言い、その際感謝の気持ちとして贈り物をします。 お返しは特に必要ないですが、届いたらすぐにお礼状か電話でお礼を伝えるのがマナーです。
- お歳暮を贈る相手は?
- 両親、親戚、上司、得意先などですが、第一位は両親です。 これは、結婚を機に今までお世話になったお互いの両親にお礼や感謝の気持ちを込めてというのが理由です。 親戚や兄弟に贈るのは、二人が立派に独立したという証にもなります。
- お歳暮を贈る時期はいつですか?
- 地域によって違いがありますが、12月初めから遅くとも20日までに届くように贈ります。 のし紙の表書きは「お歳暮」と書きます。
- 相手が喪中の場合は?
- 特に御祝ではないので、贈っても差し支えありません。 ただし四十九日の忌明け法要が過ぎてから贈りましょう。 のしや紅白の水引が気になる方は、白無地に「お歳暮」または「御礼」と書いて贈ると無難です。
- 予算はどのくらいのものを贈れば良い?
- 平均は\4000程度です。
- 結婚後、初めてのお中元・お歳暮は誰に贈る?
- ご両親とお世話になった方があれば贈ります。
- いただいた時、返しは必要?
- お返しは特に必要ありません。ただし、礼状やお礼の電話をしましょう。
何がしかの時期にお礼の気持ちの粗品を送られてはいかがでしょうか。
- どんなものが喜ばれる?
- 土地の名産品や普段つかいより少し豪華な品物。
- 時期がずれた場合、どうすれば良い?
- お歳暮は「御年賀」や「謹賀新年」として贈られます。
- 一人暮らしの年配の方には何が喜ばれる?
- 多く食べられないので、個包装のものなどが喜ばれます。