- HOME
新築・引越し
新築・引越し

地鎮祭と上棟式
「地鎮祭」は工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
一般には神社の神主さんが行いますが、仏式・キリスト教式で行っても構いません。「上棟式」は家の棟木を取り付ける際、建築工事が無事終了することを祈願して行い「建て前」「棟上げ」とも言います。
また、工事が始まる前には「工事期間中ご迷惑をお掛けします」というお詫びの意味で、ご近所に手土産を持ってご挨拶に行きましょう
新築祝いのお返しは「いただいたお祝いの半額」が目安
新築祝いをいただいたら、
いただいたお祝いの半額くらいの品物を贈りましょう。
水引が紅白の蝶結びののしをかけ、
表書きを「新築内祝」か「内祝」とし、名字か世帯主の名を書きます。
ただし、新築披露に招待し、おもてなしをした方には、
それがお返しになりますので、
改めてお返しをする必要はありません。
新築披露
新居の整理が落ち着いたら
親戚や親しい友人を招待しましょう。
招待した方には料理でもてなして、
のしを「新築記念品」として、記念品を配ります。
記念品の相場は約5千円~1万円です。
新築祝い無料サービス


記念品をお買い上げの方に無料でのしメッセージカードをお付けいたします。
内祝い・記念品におすすめの品

新築・引越し(引越し挨拶) Q&A
新築・引越しに関するよくあるご質問を紹介します!
- 新築披露はいつすれば良いでしょうか?
- 新築後1ヶ月から2ヶ月のうちに新築披露を行いましょう。
- 新築披露には誰を招待すればよいでしょうか?
- 親戚や親しい友人、会社の上司など、日頃お世話になっている人を招待しましょう。一度に招待するのが難しい場合には、数回に分けて招待すると良いでしょう。
わからない事・ご不明な点がございましたら
お近くの各店舗にてお気軽にお問い合わせください。