結納の日時・場所が決まりましたら、早速準備に取り掛かりましょう。 結納に必要な品物は全て大進で手配が可能ですので、お気軽にご相談ください。 結納の形式は地域ごとに異なりますが、大きく分けて「関東式」と「関西式」に分類されます。ここでは関西式について説明していきます。
-
関東式結納
男性側・女性側それぞれがほぼ同格の結納品を用意してお互いに贈るので、『結納を取り交わす』と表現。 男性側から女性側へ贈る結納金の半分の額をお返しする「半返し」の習慣がある。
-
関西式結納
男性側から女性側へ結納を贈るので、『結納を納める』と表現。 女性側はその場で「受書」を渡し、日を改めて(又は当日)もらった金額の1割程度の金額をお返しとして贈る事もある。
結納までに準備するもの(関西式)
下記が男性側、女性側で必要になる準備物一覧です。目録、家族書、親族書の筆耕サービスや、格安でレンタルできる結納小道具などご用意しております。
男性側 | 女性側 |
---|---|
結納品
毛せん |
受書お返し結納
毛せん |
家族書、親族書結納小道具
結納儀式用扇子お土産
|
家族書、親族書結納小道具
結納儀式用扇子お土産
|
女性宅で行う場合
別会場で行う場合
|
それぞれの準備物の詳細は以下でご説明いたします。
-
結納品(男性側)
結納品は儀式で贈る縁起物です。古来、現物の受け渡しでしたが、現在は水引細工が施された品のセットになっています。 品目は割り切れないように奇数で用意します。
基本は、熨斗(鶴)、寿栄廣(亀)、御帯(結納金)(松)、家内喜多留(御酒料)(竹)、松魚(御肴料)(梅)の5品ですが、 最近ではほとんどの場合に婚約指輪(結美和)を結納の儀式で用意しているので、それにもう一品(高砂人形か友白髪)を加えた7品にします。 9品の場合はさらに寿留女、子生婦を加えます。
目録にはこの5点(7点又は9点)の結納飾りの品目を記載します。(目録は品目の数に含みません)
大進では様々な価格帯の結納セットを展示販売しています。また結納に詳しいスタッフが常駐しておりますので、ご不明な点はお気軽にお問合せください。
目録の代筆無料
結納セットをお買上の方にはもれなく無料で目録の代筆を承ります
-
結納セットの大きさを選ぶポイントは?
女性の家に床の間はあるかなど、住宅事情に合わせて選ぶとよいでしょう。 「簡単でいいですよ」と言われても、日本人の性格から考えて「立派なものをください」と言われる事はありません。 ただし大きければ良いという事でもなく、マンションであればコンパクトなものを、 床の間や和室があるお宅にはボリュームがあるものを選ぶと失敗がないと思います。
-
結納金はどれくらい包めばよいでしょうか?
最近の相場は100~150万円です。末広がりの【八】にちなんで80万を包む方もいます。 そして結納金とは別に「御酒料」「御肴料」として、それぞれ1~3万円を包みます。
-
-
受書(女性側)
結納を受け取った側が「確かに受け取りました」というしるし。結納品の内容を記載して、贈り手側へお渡しする受領書のようなものです。 結納の儀式の時に必要ですので、前もって準備しておきましょう。
受書の代筆無料
受書をお買上の方にはもれなく無料で代筆を承ります
-
お返し結納(女性側)
いただいた結納に対してのお礼の意味を込めて、現金や記念品をお返しする儀式です。 御袴(松)、多留(御酒料)(竹)、勝男(御肴料)(梅)、熨斗(鶴)、寿栄廣(亀)の5品と、品目を記載した目録を用意します。 お返し結納は、結納品と同等かそれよりも控えめな品を選ぶようにしましょう。
本来は日を改めて行っていましたが、現在では結納当日にお返しするケースが増えています。 包む金額は地域によって異なりますが、御袴料として結納金の1割程度をお返しします。また酒肴料として、男性側からいただいた同額(1~3万円程度)を包みます。
目録の代筆無料
お返し結納セットをお買上の方にはもれなく無料で目録の代筆を承ります
-
家族書・親族書(両家)
家族書や親族書は、両家がこれから姻戚関係を結ぶにあたって、双方の家族や親族を列記し、紹介し合うものです。
市販の奉書紙に毛筆で書くのが正式ですが、白無地の便箋にペン書きでもかまいません。
家族書(筆耕料込):5,500円(税込)
家族書には本人と同居している家族を記します。親族書(筆耕料込):11,000円(税込)
親族書には親戚(既婚の兄弟姉妹は同居でなければ親族書に)を記します。家族書・親族書の筆耕
大進の家族書・親族書をお買上の場合は筆耕料が含まれていますので無料でお書きいたします ※文字数が多い場合は別途料金を頂きます。
家族書・親族書はもともと結婚が家と家との結び付きであった時代に、親族一同も同意している証拠として取り交わした名残りでもあり、 現在では家族書だけにしたり、両方とも省略するケースも増えています。 その場合は新生活を営むための資料とする意味で、両家相談のうえ、家族や親族についてメモした身上書を交換すると良いでしょう。
-
おじ・おばの漢字は?
本人の父母より年上の場合は「伯父」「伯母」、年下の場合は「叔父」「叔母」の漢字を使います。
-
-
結納小道具(両家)
結納がさらに華やかになる結納小道具のご紹介。
大風呂敷:2,420円~7,150円(税込) 結納品の箱を包むふろしきです。結納の箱を持ち運ぶときに用います。 結納をホテル、料亭などで執り行う場合は、結納品を包んで女性側が持って帰られることになりますので、先方様に差し上げる形になります。 様々な種類の風呂敷をご用意しております。
広蓋(儀式盆)・ふくさ(方形の布)。共に正式な贈り物をする際に欠かせない道具で、先方様に差し上げるものではありません。 結納の目録や受書、家族書などを先方に差し上げる際に使用します。
結納小道具レンタル
結納・顔合せセットをお買上の方にはもれなく「広蓋・ふくさ・大風呂敷(20,000円相当)」を、税込2,200円でレンタルいたしております。
-
儀式用扇子(両家)
儀式用扇子は正式な儀式に必要な道具で、広げた形が「末広がり」を意味し末永い幸せの願いが込められています。扇子を敷居に見立て、先方に対して一歩下がって謹むという意味があります。
女性は金銀扇子、男性はモーニング扇子を用います。和室ではお扇子を前に置いてからご挨拶します。洋室の場合は手に持ちましょう。 大進では各種儀式用扇子を取り揃えております。
結納儀式用扇子レンタル
結納・顔合せセットをお買上の方にはもれなく「儀式扇子三本セット」を、税込1,100円でレンタルいたしております。
-
お土産(両家)
婚家先の家族(御先祖、御両親、御兄弟(姉妹)など)へ、「これからよろしくお願いします」の気持ちをこめて、お土産を持参します。 ご先祖様には慶事用のお線香を、ご家族にはその方に合った品物を贈ります。
最近は、好きなものを選んでいただけるカタログギフトにされる方も多いです。 大進ではお土産に相応しい品物を多数取り揃えております。またお線香は価格帯は様々ですが、慶事用ですので朱塗りの箱で多数取り揃えております。
お土産を用意されるのとされないでは印象が大きく変わります。先方宅へ伺った際には仏壇を拝ませて頂くなどの配慮があればより喜ばれるでしょう。
「のし」は結び切りで!
婚礼の場合の水引は10本の結び切りを用います。表書きは「おみやげ」「お土産」などとします。左上に差し上げる相手を記します。
-
ご自宅で結納をされる場合(女性側)
蓋付湯呑み・お茶受け(干菓子)・桜湯又は、昆布湯・結納掛軸の準備が必要です。 また会食も自宅でされる場合は祝い膳の準備も必要になります。 最近では住宅事情や結納後の世話などもあり、ホテルや料亭などを利用される方が多いです。 大進では蓋付湯呑み・お茶受け(干菓子)・桜湯又は、昆布湯・結納掛軸の販売も行っております。また慶事用の料理の手配も承ります。
結納掛軸レンタル
受書又はお返しセットをお買上の方にはもれなく「結納掛軸」を、税込2,200円でレンタルいたしております。
結納会場のご紹介無料!
結納会場、会食会場を無料でご紹介いたします。お気軽にお問合せください。
-
結納当日の服装
両家の服装のバランスを揃える為、事前に相談しておきましょう。
-
女性:和装か洋装。
男性:濃紺かグレーのダークスーツ。 -
母親:和装の場合は訪問着か付け下げ、 洋装なら黒以外のスーツかワンピース。 父親:一般的には略礼服に白シャツ、 白ネクタイ。
-
清潔感がない、肌の露出が多いなど、「礼儀を欠く」服装や派手なネイル、メイク、髪色にも注意しましょう。
-
動きがあるのでわかりやすい!
結納DVD無料レンタル
結納セットをお買い上げの方に、結納の手順を動画でわかりやすく解説した
結納DVDを無料でレンタルいたします。
詳しくは大進各店にてお問合せください。
無料プレゼント
-
すぐに役立つ慶事の手引き
結婚前後の儀式やしきたりを書いた小冊子。
結納Q&A
結納に関するよくあるご質問を紹介します!
- 結納はしたほうが良いのでしょうか?
- はい。先様の大切なお嬢様を頂くのですから必要です。
結納についてはこちら
- 何故、結納をするのでしょうか?
- 結納は結婚の約束を世間一般に公にし、ケジメをつける儀式です。
さらに、男性が女性に対して、この度の婚姻を非常に大切にしていることを示す大切な儀式です。
- 略式結納とはなんでしょうか?
- 仲人をたてない結納の事です。 結納の本来のスタイルは仲人が両家を行き来して結納品を届けるものでした。 現在は、両家が一堂に介し、仲人をたてずに行う「略式結納」が主流になっています。仲人をたてる場合は進行を仲人が行い、「御礼」として結納金の一部を包みます。
- 一度使った結納品は使ったらダメ?
- いけません。たまにご両親から、娘の結納の時に貰った結納品を、息子の時に使っても良いかとの相談がございますが、これはお相手に大変失礼となります。 必ず新しい結納飾りを贈りましょう。
- 結納をする時期はいつ頃?
- 結婚式の半年以上前が好ましいですが、少なくとも一ヶ月前にはとり行いましょう。
結納の時期と準備についてはこちら
- 準備は誰が、どのようにするの?
- 男性側が結納品を準備します。
その際、女性側と相談し、お返し結納・受書を揃えられると格がそろった結納式になります。
結納の準備品についてはこちら
- 結納セットの大きさを選ぶポイントは?
- 女性の家に床の間はあるかなど、住宅事情に合わせて選ぶとよいでしょう。 「簡単でいいですよ」と言われても、日本人の性格から考えて「立派なものをください」と言われる事はありません。 ただし大きければ良いという事でもなく、マンションであればコンパクトなものを、 床の間や和室があるお宅にはボリュームがあるものを選ぶと失敗がないと思います。
- 結納の時の人数は?
- 近頃は仲人をたてない方が多いので、一般的には、本人と両家の親が出席します。もし、祖父母や兄弟姉妹が出席する場合は、事前に相手側に知らせておきましょう。両家で人数を揃える必要はありません。
- 結納金の相場は?
- 広島県では100~150万円が多いようです。末広がりの【八】にちなんで80万を包む方もいます。 そして結納金とは別に「御酒料」「御肴料」として、それぞれ1~3万円を包みます。
- 結納当日にかかる費用は誰が?
- 基本的には女性側が負担します。一堂に介した時の料理代やホテルを利用したときの会場費などがこれにあたります。 ただし、男性側は結納時、酒肴料としてある程度の額を包みます。 また日を改めて、お返し結納をする場合は、その時の費用を男性側が負担します。
- 結納時、伺う時にお土産はいる?
- はい。女性側へのお土産の菓子折り、ご先祖様へお供えに線香を持参されると良いでしょう。
- 結納の時の服装は?
- 男性側の本人と父親はブラックか紺のスーツに白、シルバーまたは白いネクタイを着用します。
女性側は本人は振袖かワンピース、母親は訪問着かスーツを着用します。
- 結納を受けるときに、用意するものは?
- 結納を受ける場合、女性側はお返し結納または受書を用意します。
さらに茶菓子やお土産を用意されるとより丁寧になります。
- 結納は自宅でしなければいけない?
- いいえ。近頃は料亭、ホテル等を利用される方が増えています。
- お互いの実家が遠い場合はどうすればよいでしょうか?
- しきたりでは男性側が女性の地元へ伺う場合が多いです。 最近では両家の中間地点を選んだり、お二人が式を挙げる予定の会場で行う事もあります。両家でよく話し合い、双方が納得のいく形で行いましょう。