 
				 最近、大進では「喪中はがき」を買いに来られるお客さまが多いそうですね。
そもそも「喪中」とは、どのような意味なんでしょう...
最近、大進では「喪中はがき」を買いに来られるお客さまが多いそうですね。
そもそも「喪中」とは、どのような意味なんでしょう...
				2020/11/09
			
				 11月の行事というと、明日11月3日は文化の日ですよね。
1946年の11月3日に平和と文化を尊重する「日本国憲法」が公...
11月の行事というと、明日11月3日は文化の日ですよね。
1946年の11月3日に平和と文化を尊重する「日本国憲法」が公...
				2020/11/02
			
				 お見舞いのお返しは、いつ頃すればいいでしょうか?
お見舞いのお返しは退院してから、だいたい1週間から3週間以内です。少し...
お見舞いのお返しは、いつ頃すればいいでしょうか?
お見舞いのお返しは退院してから、だいたい1週間から3週間以内です。少し...
				2020/08/17
			
				 まずは「1」からいきましょう。「1」にまつわる風習・しきたりはありますか?
子供が一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせる行...
まずは「1」からいきましょう。「1」にまつわる風習・しきたりはありますか?
子供が一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせる行...
				2020/05/11
			
				 叙勲・褒章って、新聞やニュースで見ることはありますが、どういったものなのでしょう?
叙勲・褒章とは「国家が特定の公的な立...
叙勲・褒章って、新聞やニュースで見ることはありますが、どういったものなのでしょう?
叙勲・褒章とは「国家が特定の公的な立...
				2020/04/27
			
				 4月は「卯月」と言いますよね?
「卯月」の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものです。「卯の花」...
4月は「卯月」と言いますよね?
「卯月」の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものです。「卯の花」...
				2020/04/06
			
				 結婚式といえば引出物がありますが、引出物の言葉から教えてください?
引出物の由来は、平安時代にさかのぼります。平安時代に...
結婚式といえば引出物がありますが、引出物の言葉から教えてください?
引出物の由来は、平安時代にさかのぼります。平安時代に...
				2020/03/30
			
				 四十九日法要の後に行うのは一周忌ですよね?
故人が亡くなられた翌年の命日に一周忌を行います。一周忌の翌年に行うのは三回忌...
四十九日法要の後に行うのは一周忌ですよね?
故人が亡くなられた翌年の命日に一周忌を行います。一周忌の翌年に行うのは三回忌...
				2020/03/23
			
				 頂いた香典はいつ頃お返しをすればよいのでしょう?
香典のお返しは、忌明けの法要をした後にします。挨拶状と共に品物を贈るの...
頂いた香典はいつ頃お返しをすればよいのでしょう?
香典のお返しは、忌明けの法要をした後にします。挨拶状と共に品物を贈るの...
				2020/03/16
			
				 改めて、このコーナーのタイトルでもある冠婚葬祭とはなんでしょう?
「冠」は冠をかぶるということで成人式のことです「婚」は...
改めて、このコーナーのタイトルでもある冠婚葬祭とはなんでしょう?
「冠」は冠をかぶるということで成人式のことです「婚」は...
				2020/03/09
			
				 3月の行事と言えば明日は「ひな祭り」ですが、他にはどのような行事があるでしょう?
3月5日は二十四節季(にじゅうしせっき...
3月の行事と言えば明日は「ひな祭り」ですが、他にはどのような行事があるでしょう?
3月5日は二十四節季(にじゅうしせっき...
				2020/03/02
			
				 結婚式といえばウェディングドレスですが、なぜドレスは白いのでしょうか?
元々、ウェディングドレスには、色の決まりが無かっ...
結婚式といえばウェディングドレスですが、なぜドレスは白いのでしょうか?
元々、ウェディングドレスには、色の決まりが無かっ...
				2020/02/24
			
				 冠婚葬祭の儀式を行なう際、「大安」や「友引」「仏滅」など、この六曜(ろくよう)を気にされる方も多いと思いますが、六曜の意...
冠婚葬祭の儀式を行なう際、「大安」や「友引」「仏滅」など、この六曜(ろくよう)を気にされる方も多いと思いますが、六曜の意...
				2020/02/17
			
				 結婚式の後には新婚旅行=ハネムーンがありますね。
「ハネムーン / honeymoon」は、蜂蜜のハニーと、月のムーンが...
結婚式の後には新婚旅行=ハネムーンがありますね。
「ハネムーン / honeymoon」は、蜂蜜のハニーと、月のムーンが...
				2020/01/27
			
				 厄年は男性、女性で年齢が違いますよね?
厄年は、数え年で男性が25歳・42歳・61歳です。また、女性が19歳・33歳・3...
厄年は男性、女性で年齢が違いますよね?
厄年は、数え年で男性が25歳・42歳・61歳です。また、女性が19歳・33歳・3...
				2020/01/20